夏になるといつも便秘になってしまうと悩んでいませんか?
一年を通じて最も便秘で悩む方が多い季節は冬ですが、実は夏に便秘になる人、悩む人って結構多いそうです。
その最大の原因は水分不足。あまり汗をかきたくないからと言って水分を摂らないでいると、熱中症はおろか、夏の便秘にも悩まされるかもしれませんよ!
1.夏に便秘になる原因は?
夏に便秘になってしまう原因は大きく分けると3つあります。
1-1.水分不足
夏に便秘になる最大の原因は水分不足です。
気温が高くなる夏、蒸し暑い熱帯夜は、少し動いただけでも汗が噴き出してきますし、寝ている間も大量の汗をかいてしまいます。
汗をかくことで大量の水分が奪われるので、体の中はどうしても水分不足になってしまい、便も固くなってしまいます。
1-2.夏バテによる食欲不振
何日も真夏日や熱帯夜が続くと、夏バテになる人も多いと思いますが、夏バテになるとなくなるのが食欲です。
食欲不振に陥ると、食べる量が減ってしまい、当然のことながら便のカサは増えません。便のカサが増えないところに水分不足が重なると、コロコロとした便になってしまいます。
1-3.クーラーによる冷え

暑い夏は、クーラーの効いた部屋で過ごすのが一番ですが、このクーラーによって体が冷えてしまうのも便秘になる原因の一つと言えます。
身体が冷えると血流が悪くなり、血流が悪くなると腸が活発に動かなくなるので、便を押し出すことができなくなるのです。
キンキンに冷えた飲み物やアイス、かき氷なども身体を冷やす原因になりますので、食べ過ぎ飲み過ぎには注意が必要です。
2.夏の便秘対策は何をすればいい?
2-1.水分補給は喉が渇く前にこまめに!

汗をかいた分、水分補給をすれば良いわけですが、喉が渇いたと感じた時には、すでに水分不足の状態です。水分補給で大事なことは、喉が渇く前にこまめに水分を摂ることです。
中には、水分を摂ると、飲んだ分だけまた汗をかいてしまうから、なるべく水分補給はしないと言う人も見受けられますが、それは絶対してはいけません。
特に夏場は、便秘対策だけでなく熱中症にも注意しなければなりません。日頃水分をあまり摂らない人は、意識的に水分を摂るようにしてください。
[水分を補給する際に注意すること]
・喉が渇く前に水分を摂る
・こまめに水分を摂る
・冷たすぎるのは飲み物は避ける
・水分補給は常温の水で!
・大量の汗をかいた時はスポーツドリンクで
2-2.バランスの良い食事
夏バテで食欲不振になると、どうしても食べるものは偏りがちになります。夏場は素麺や冷やし中華など喉越しの良い食べ物でササッと済ませがちですが、トマトやきゅうりをトッピングするなど一工夫すると、バランスの良い食事になります。
[夏バテ防止に効くと言われる食べ物]
・ビタミンCを含む食べ物
トマト、ゴーヤ、アスパラガス、かぼちゃなどの夏野菜
・香辛料
唐辛子、にんにく、カレーライスなど
2-3.冷え対策
一番クーラーの影響を受けるのは、オフィスです。自宅にいる時は、設定温度を変えたり切ることはできますが、会社だとそうはいきません。クーラーが一日中効いた社内にいると、それこそ身体は冷え冷えになってしまいます。
薄手のカーディガンやブランケット、お腹を冷やさないための腹巻きなどを上手に活用して、会社での冷え対策をしっかりする必要があります。
また、夏のお風呂はシャワーで済ます方が多いですが、それでは昼間クーラーで冷えきった身体を温めることはできません。お湯に浸かることで、疲労回復や冷え解消にも繋がります。
>オフィスの冷房対策に!貼るだけでお腹がぽかぽかするヒートスリム
3.夏の便秘解消法はどうすればいい?
水分不足で便が固くなってしまうと、スムーズに排出されません。そこを何とか出そうと息むとお尻が鬱血して痔になってしまう可能性もあるので注意が必要です。
便秘対策をしてても便秘になってしまった時は、無理に息んで出そうとするのではなく、サプリメント
また便秘解消効果のあるお茶やコーヒーを試してみてもかまいません。とにかく自分に合った方法で便秘を解消するのが良いのですが、下剤だけは避けた方が良いようです。
4.まとめ
暑い夏は、気付かないうちに大量の汗をかいているものです。便秘には水分補給が一番大切なので、早め早めの水分補給をこまめに行う事を心掛けるようにしてください!