女性の約9割、男性でも約7割の人が経験しているダイエット。しかしダイエットの成功率は10%程とかなり低く、そう簡単には成功しないのが実情です。
では、どうすればダイエットの成功者、勝ち組になれるのか?
そこに大きく関わってくるのは「ダイエットをする理由」。これがとっても大事なのです。
1.ダイエットの語源
最近では、テレビや普段の会話などで1日1回は耳にすると言っても過言ではない「ダイエット」という言葉。ダイエットの経験がある人が7割を超える現代社会において、この現象は当然と言えるかもしれません。
このように当たり前のように使われている「ダイエット」という言葉ですが、その語源をご存知でしょうか。
ダイエットという日本語は英語の「diet」に由来しますが、その語源は生活様式を意味するギリシャ語の「diata」。そこから、「日常の食べ物」という意味に転じた言葉です。
日本語では「食事」「食事療法」という意味なので、本来は「痩せるために食事療法を行う」という使い方が正しいのですが、現代ではその意味も忘れられ、「ダイエット=痩せる」というような意味で使われることがほとんどとなっています。
2.男女別・年齢別のダイエットをする理由と目的
ダイエットをする理由と目的は人それぞれですが、色んなアンケート結果を見てみると、年齢や性別によって傾向がある事がわかります。
2-1.20代30代女性のダイエット理由と目的
20代30代の女性は、健康目的よりも見た目を気にしてダイエットをする傾向にあります。「お気に入りの洋服を着たい」「キレイに見られたい」という願望が、他の年代よりも強い年代なので、お腹まわり(ウエスト)や太もも、お尻などの部分痩せにも興味を持っています。
2-2.40代女性のダイエットの理由と目的
40代女性のダイエットの理由と目的は、見た目を気にする人と健康面を気にする人が半々の端境期的な傾向にあります。
まだまだ「お気に入りの洋服を着たい」「キレイに見られたい」という願望もありながら、「そろそろ健康面もしっかりケアしていかなければ」という思いが入り混じっているようにうかがえます。それに加えて「年齢より若く見られたい」という思いも他の年代よりも強いことから、40代女性は複雑な思いがよぎる年代ではないかと言えます。
2-3.50代以上の女性のダイエット理由と目的
50代ともなると、さすがに気になるのは健康面。健康維持のためにダイエットをする人が一番多くなる年代です。食事に気を使ったり、適度な運動で体力作りをしたりする人も多いようです。
2-4.20代30代男性のダイエットの理由と目的
20代30代男性のダイエット理由と目的は、ズバリ「見た目」。「見た目を良くしたい」「少しお腹が出てきたから」という理由がきっかけでダイエットを始めるのがこの年代。
中でも20代の男性は「女性に格好良く見られたい」「格好いいと思われたい」という思いがダイエットのモチベーションアップに繋がっているそうです。
2-5.40代50代男性のダイエットの理由と目的
この年代のダイエット理由と目的は、女性と同様に「健康」目的が一番。30代ではあまり気にしなかった健康診断の数値も、何故か気になってしまうのが40代です。
また、基礎代謝の低下などによって太りやすくなるのもこの年代。中年太りと言われるのを嫌ってダイエットを始めたり、体の動きや膝への負担を軽減するなど、健康ためにダイエットや減量を始める人が多いのも40代以上の人の特長です。
3.理由が明確な人ほどダイエットは成功する
今まで何度もダイエットにチャレンジしたけど、ダイエットが続かなかったり、思うような結果が得られなかった、という人はたくさんいます。
「チャレンジしたダイエット方法が自分に合わなかった」と続かなかった理由をダイエット方法のせいにしているうちは、おそらくダイエットは成功しないでしょう。
本気でダイエットをしたいのであれば、ダイエット方法より明確な理由付けをした方が成功する確率は確実にアップするのです。
3-1.理由が明確でない人のダイエット成功率は10%未満
みなさん、今までどのような理由でダイエットを始めましたか?
ダイエットが続かなかった、失敗したという人の多くは「○○になりたい」「○○になれたらいいなぁ」という軽い理由でダイエットを始めてしまうそうです。
このような理由で始めると、すぐ食べ物などの誘惑に負けてしまい「少しだけならいいかぁ・・・」「今日はダイエットを休んで、明日からまた始めればいいや!」と思い、ダイエットが続かないのです。
何故続かなくなるのか?
答えは簡単。ダイエットを止めても困らないからです!
3-2. 成功しやすいダイエット理由
何度もダイエットにチャレンジした人の中には、一度ぐらいダイエットに成功した人もいるでしょう。その時、どのような理由で成功したのか覚えていますか?そこには明確な理由があったはずです。
「医者から痩せないと生命に危険がおよぶ」と言われたら、本気で痩せる努力をするでしょうし、「ウェディングドレスを着るために結婚式までにはどうしても痩せたい」と思ったら、食べ物などの誘惑にも負けないはずです。
かくいう私も30代の頃の健康診断で、高脂血症・脂肪肝・尿酸値・血糖値が、“要経過観察・要検査”という診断結果をきっかけに、ダイエットに励んだ経験があります。この時は約半年間で10kgのダイエットに成功し、健康診断で指摘された悪い箇所は、全て平常値に戻りました。
4.まとめ
ダイエットする理由や目的は人それぞれで、年代や性別によっても違います。しかし、ダイエットに成功するには、しっかりした理由があった方が成功しやすいのです。